主催
嬬恋高原キャベツマラソン実行委員会、嬬恋村
共催
JA嬬恋村・(一社)嬬恋村観光協会・嬬恋村商工会・嬬恋村スポーツ協会
後援
群馬県吾妻振興局・公益財団法人群馬県観光物産国際協会・朝日新聞前橋総局・FM GUNMA・共同通信社前橋支局・群馬テレビ・上毛新聞社・東京新聞前橋支局・毎日新聞前橋支局・読売新聞前橋支局・日本愛妻家協会
メインスポンサー
JA嬬恋村
特別協賛
マルコメ株式会社・ミズノ株式会社
協力
関東森林管理局吾妻森林管理署・環境省万座自然保護官事務所・吾妻行政県税事務所・中之条土木事務所・吾妻広域消防西部消防署嬬恋分署・嬬恋村教育委員会・嬬恋村議会・大笹区・田代区・干俣区・嬬恋村文化協会・嬬恋村スポーツ推進委員・嬬恋村連合婦人会・嬬恋村連合若妻会・バラギ高原出荷有限責任事業組合・田代そさい出荷有限責任事業組合・大笹そさい出荷有限責任事業組合・長井出荷有限責任事業組合・干俣牧野農業協同組合・嬬恋村交通指導員・西吾妻交通安全協会嬬恋支部・群馬県立嬬恋高等学校・嬬恋村立嬬恋中学校・嬬恋村診療所・嬬恋ライオンズクラブ・嬬恋金融団・バラギ高原観光協会・万座温泉観光協会・鹿沢温泉観光協会・浅間高原観光協会・嬬恋村食生活改善推進協議会・(一社)嬬恋軽井沢自然倶楽部・東海大学嬬恋高原研修センター・無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場・パルコール嬬恋2号(株)
開催日
2022年7月3日(日)雨天決行
スケジュール
7月2日(土)
7月3日(日)
会場
東海大学嬬恋高原研修センター多目的グラウンド
駐車場
パルコール嬬恋リゾート 駐車場、旧バラキスキー場駐車場
- ※駐車台数には限りがありますので、乗り合わせでのご来場にご協力ください。
- ※カーナビを使用する場合はホテル名、電話番号での検索はおやめください。「パルコール嬬恋リゾート」で検索してください。
コース
バラギ高原 パノラマライン北ルート 高原コース
定員
総エントリー数 2500件(先着順)
エントリー締切
- RUNNET
- 5月13日(金)取扱分有効
- 現金書留・事務局持参
- 5月13日(金)必着
※募集期間内であっても定員に達した時点で締め切ります。
種目/部門/参加料/スタート時間
種目 | No. | 部門 | 参加料 | スタート時間 |
---|---|---|---|---|
ハーフ | 01 | 男子 高校生以上 | 4,500円 | 9時00分 |
02 | 女子 高校生以上 | |||
10km | 03 | 男子 高校生以上 | 9時20分 | |
04 | 女子 高校生以上 | |||
05 | 夫婦ペア | 9,000円 | ||
5.4km | 06 | 男子 高校生以上 | 4,500円 | 9時40分 |
07 | 女子 高校生以上 | |||
08 | 男子 中学生 | 2,500円 (嬬恋村民1,000円) |
||
09 | 女子 中学生 | |||
2km | 10 | 男子 小学生 | 9時45分 | |
11 | 女子 小学生 | |||
12 | 親子ペア (子どもは小学生以下) |
5,000円 (嬬恋村民2,000円) |
9時47分 |
※制限時間は号砲を基準とします。
※正式なスタート時間は「参加通知書及び新型コロナウイルス感染症についての体調管理チェックシート」でお知らせします。
参加資格
- ◼︎本大会に賛同し、アマチュア競技者で健康な方で規約・新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインに同意いただける方。
- ◼︎ハーフの部は3時間以内で完走できる方。ハーフの部以外はハーフの部終了までに完走できる方。
- ◼︎親子ペアは家族2人1組でエントリーしてください。子どもは小学生以下であることが条件です。親子ペア・夫婦ペアは手をつないでゴールしてください。
- ◼︎高校生以下は保護者の同意が必要です。
- ◼︎障害をお持ちの方で単独走行が困難な方は伴走者(参加料無料)を1人つけることができます。(盲導犬の伴走不可)主催者側では伴走者は手配できませんのでご了承ください。詳しくは、事前に大会事務局へお問い合わせください。
- ◼︎車椅子での参加はできません。
表彰・特別賞
- ◼︎下記の区分により種目別に1位~6位に賞状と副賞を授与。(1位~3位まではメダルも授与)
男子区分 | 高校生以上29歳以下、30歳代、40歳代、50歳代、60歳以上、中学生、小学生4年~6年、小学生1年~3年 |
---|---|
女子区分 | 高校生以上34歳以下、35歳~49歳、50歳以上、中学生、小学生4年~6年、小学生1年~3年 |
※親子ペア、夫婦ペアに区分はありません。
- ◼︎男女別最高齢賞
- ◼︎南北遠来者賞
規約
※大会申込者は下記の規約に同意の上、お申し込みください。
- 主催者は、災害、事件・事故、疾病等により、大会を中止・縮小することがあります。なお、中止・縮小の際は、参加料は返金しません。
- お申し込み後の内容変更はできません。また、出場取り消しや不参加についての参加料の返金はしません。高校生以下は保護者の同意が必要です。
- 参加者は事前に医師の健康診断を受け、自己の責任において健康状態を確認しておいてください。(標高1,200m以上の高地でのマラソン大会となります。持病等をお持ちの方は、必ず医師に相談してください。)
- 審判員がレース続行不可能と判断した参加者、また、他の参加者への妨害(背走、変速走など)になると判断した参加者は、走行を中止させることがあります。
- 主催者で参加者全員の保険に加入しますが、内科疾患などによる入院等については保険は適用されません。競技中の事故等については、保険の適用範囲内となります。
- 当日は健康保険証を必ず携行してください。
- 代理出走は一切認めません。仮に代理出走が発覚した場合は出走を取り消します。また、代理出走は保険適用の対象外となります。
- 参加者は競技中に撮影された写真が大会パンフレットなどの印刷物や大会公式ホームページに使用されることを事前に承知し、肖像権については主催者に一任しなければなりません。また参加者名簿および競技結果のプログラム、新聞等への掲載も同様に主催者に一任することになります。
- 計測用チップはゴール後に回収します。計測用チップを紛失した場合は損失分を請求します。
- 駐車場等での事故、盗難については、一切の責任を負いません。
- 大会当日の公共交通機関、道路事情等による遅刻について、主催者は一切責任を負いません。
- 事前の練習の際は、農耕車(トラクター等)には十分ご注意ください。
- 大会に参加できなかった方には参加賞(キャベツ除く)をお渡します。「参加通知書及び新型コロナウイルス感染症についての体調管理チェックシート」をご持参の上、大会翌日以降に大会事務局までお越しください。(大会終了後1ヶ月間)持参できない場合はご相談ください。
- 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律・関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づいてこれを取り扱います。お預かりする個人情報は大会参加者へのサービス向上を目的とし、各種参加者案内、記録通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービス提供、記録発表(ランキング等)に利用します。また、委託先から申込内容に関して確認させていただく場合があります。
- 夫婦ペアにエントリーの場合、対象宿泊施設での前泊が条件となります。(嬬恋村民除く)
- 大会主催者は参加ランナー、チーム関係者等の新型コロナウイルス感染に対するいかなる責任も負いません。